ねんねこ・亀の甲を作るための材料を買っていただくお客様に必ずおすすめしているDカン。本当はDカンではありません。正式名称がわからないので、「ねんねこ」「亀の甲」用のDカンと呼んでいますが、爪のついたDカンのような商品です。20年以上前に廃番...
手作り大好きなお客様のTさん。近頃は刺繍糸のほかにフエルトをいろいろ買ってくださるので、どんな作品を作っているのか気になっていました。ついに完成して見せていただいたのがこの作品。フエルトで作ったアンパンマンのぬいぐるみです。
つるし飾りやちりめん細工をしていて、どんな糸を使ったら良いのかお悩みの方はないでしょうか?今回はつるし飾り、ちりめん細工におすすめの糸、丈夫な糸をご紹介します。これまでいろいろ試した結果、1番おすすめの糸が株式会社フジックス「キルターファー...
良い手芸綿とはどんな手芸綿でしょうか?一口に綿と言ってもいろいろな綿があります。布団や衣料に使用する絹や綿(めん)の綿等もありますが、今回は手芸でちりめん細工やぬいぐるみなどをお作りになる方がご使用になる、一般的なポリエステル手芸綿の選び方...
布用ボンド(布補修ボンド 裁ほう上手 貼り仕事)がたいへん売れています。でも、布用ボンドの使い方や、使える布(接着できる布)はどんな布かは知らずに使っている方が多いようです。今回はそのあたりの説明をしたいと思います。特徴と使い方に限らず注意...
ビーズファンの方はぜひお読みください。世界から注目のビーズ専用糸は日本製。名古屋の小林株式会社が発売元です。小林株式会社のビーズ糸は、ビーズの作品創り(ビーズ織り,ビーズステッチ,ビーズ剌しゅう)に最適な糸を求めて,日本で初めて開発したナイ...
このところ、刺し子の人気が広い世代に広まってきました。そんな中、オリムパス株式会社から刺し子の新しいシリーズが発売になりましたのでご案内します。刺し子 一目刺し(ひとめさし)に続いて「くぐり刺し」が新発売されました。刺し子の技法は「刺し子」...
とり・ねこ・クマなど、いろんな動物がプリントされた生地を、お好みの手法でデコレーションする生地「お絵かきファブリック」はいかがでしょうか。刺しゅうしたり、ペイントしたりお好みのやり方で楽しんでください。お絵かきファブリックは、株式会社ルシア...