バスケット編みマフラー
ヒロコがご案内します。
9月の展示会で見て一目惚れしたのが、ダイヤカリーノです。特徴的な美しいグラデーションがすてきです。ベストやセーター、マフラーや帽子もきっとすてきな手編みの作品が仕上がると思います。
ダイヤカリーノ
ロングのグラデーションをすっきりと見せるリリヤーン。
ウールのロング段染めと、細い単色ストレートを合わせてリリヤーンに編み立て、素直な色の変化を出しています。ふくらみのあるリリヤーンはソフトさと軽さが特長です。糸に伸縮があるため、やや太めの針を使って編むことで、ふんわり風合いの良い作品に仕上がります。
ウール82%ポリエステル18% 30g114m 棒針8~10号 かぎ針7~8号
標準ゲージ 20~22目 28~30段
色は8色。どれも綺麗です。
ダイヤカリーノ、すごく気に入ったので手編みのマフラーを編んでみました。編み物教室の先生に勧められた本にすてきな編み方のものがあったので挑戦したのですが、これが難しくて。
完成までに何度もほどいて編み直しました。でも、編み物は失敗してもほどいてやり直せるところが良いのですけどね。
さて、苦労した作品がこちら。バスケット編みのマフラーです。あまりに面倒だったので、本の編み方よりはずいぶん簡単にして編みました。それでも大変でした。この作品は上級者向きですね。
6808色で編み始めて途中で6803色に変えました。各一玉合計2玉でこれだけ編めました。ずいぶん苦労しましたが、満足の一品です。
ダイヤカリーノはこちら
編み方の参考にしたのがこちらの本です。この本に紹介されている作品はどれも個性的ですてきな作品ばかりですが、強い意志を持って向かわないと大変ですよ。
裏も楽しい手編みのマフラー
文化出版局

